2012年3月15日 放送 カンブリア宮殿からのメモ
ゲスト: 株式会社エース代表取締役社長 北野秀雄氏
ゲスト: 株式会社エース代表取締役社長 北野秀雄氏
・東京調布市
大手西友から買い物を終えて出てきた客が地下に吸い込まれる
塩麹、食べるオリーブオイル等を買う
=> 北野エース
しょうゆだけで140種類、ドレッシング190種類、酢 70種類
・圧倒的な品ぞろえが強み
レトルトカレー 350種類 => ブック陳列 = 本屋のような陳列
多少高くてもよそにはないもので勝負
・毎日来ても飽きない
ひと月で全体の4分の1の商品が入れ替わる
売り場の鮮度が重要。常連が多い。
客のリクエストの合ったものはできるだけ取り寄せる
商品単体では当然利益が出ないものはある
・品切れは御法度
立川店と調布店で連動して、商品を好感して商品を補充しあう
全国49店舗展開、スカイツリーのトウキョウソラマチにも展開予定
全部で2万アイテムくらい
おいしいだけではなく値ごろ感が両立しないといけない
地味なことを繰り返すと、地域の顧客と合ってくる。
浅草 => 高齢者が多い、せんべいなどが多い
川崎 => ワインコーナーがある
大宮 => 惣菜、弁当に力を入れる
仕入れはやっかい。
バイヤーが見つけてきた商品で社内で見本市のような合同商談会を月に1度行う。
店が独自に仕入れ品を決めて買う。
バイヤーが買ってきた商品を店に置いてもらえるのは4割程度
店長が選んだものは必ず売り切るという意識を持たせる
関東・関西が中心50店舗だが、沖縄や北海道など地方にも少し店舗を作っている
=> 店を作ると商品が集まる
小売業なのでいい商品が必要。日本全国にはいい商品がたくさんある。
カメレオン的な出店は他に例がない。
=> 現場が基本でお客様が中心
1962年創業 兵庫県尼崎市
父治雄氏が創業 25店舗 270億円の規模に
大手のスーパーの出店で売り上げが 150億程度に激減
安さではなく質に転換 => 2002年に千葉の市川に関東1号店
関東に3店舗出して2店舗は1年持たずに閉鎖
大手デパートの東武百貨店の幹部が出店を打診
=> その後に様々なところからの出店の打診
満腹どら焼き 静岡市小沼製餡が製造
=> エースが扱うことで売上が倍増
社長自身はほぼ毎日現場に行く => 現場にヒントがある。
顧客の言うことはすべて正しい。
今年中にすべての商品が試食できるような店を考えている。
大手西友から買い物を終えて出てきた客が地下に吸い込まれる
塩麹、食べるオリーブオイル等を買う
=> 北野エース
しょうゆだけで140種類、ドレッシング190種類、酢 70種類
・圧倒的な品ぞろえが強み
レトルトカレー 350種類 => ブック陳列 = 本屋のような陳列
多少高くてもよそにはないもので勝負
・毎日来ても飽きない
ひと月で全体の4分の1の商品が入れ替わる
売り場の鮮度が重要。常連が多い。
客のリクエストの合ったものはできるだけ取り寄せる
商品単体では当然利益が出ないものはある
・品切れは御法度
立川店と調布店で連動して、商品を好感して商品を補充しあう
全国49店舗展開、スカイツリーのトウキョウソラマチにも展開予定
全部で2万アイテムくらい
おいしいだけではなく値ごろ感が両立しないといけない
地味なことを繰り返すと、地域の顧客と合ってくる。
浅草 => 高齢者が多い、せんべいなどが多い
川崎 => ワインコーナーがある
大宮 => 惣菜、弁当に力を入れる
仕入れはやっかい。
バイヤーが見つけてきた商品で社内で見本市のような合同商談会を月に1度行う。
店が独自に仕入れ品を決めて買う。
バイヤーが買ってきた商品を店に置いてもらえるのは4割程度
店長が選んだものは必ず売り切るという意識を持たせる
関東・関西が中心50店舗だが、沖縄や北海道など地方にも少し店舗を作っている
=> 店を作ると商品が集まる
小売業なのでいい商品が必要。日本全国にはいい商品がたくさんある。
カメレオン的な出店は他に例がない。
=> 現場が基本でお客様が中心
1962年創業 兵庫県尼崎市
父治雄氏が創業 25店舗 270億円の規模に
大手のスーパーの出店で売り上げが 150億程度に激減
安さではなく質に転換 => 2002年に千葉の市川に関東1号店
関東に3店舗出して2店舗は1年持たずに閉鎖
大手デパートの東武百貨店の幹部が出店を打診
=> その後に様々なところからの出店の打診
満腹どら焼き 静岡市小沼製餡が製造
=> エースが扱うことで売上が倍増
社長自身はほぼ毎日現場に行く => 現場にヒントがある。
顧客の言うことはすべて正しい。
今年中にすべての商品が試食できるような店を考えている。